2011年12月06日
両国屋内プール

「ちょっと、泳ぎにでも行きたいなー」
それなら、ここはいかが?
「墨田区 両国屋内プール」
ここのプール、ちょっと変わっていて、墨田区営なんですが、
墨田区立両国中学校内にあるんです。当然、中学でも利用するので、
学校と一般利用の共用施設となっております。それに区の大会も
行われるそうです。
そんななので、お遊びプールは一切無く、 小さいお子様連れ
(おむつっ子は×)には、ちょっと厳しい、硬派なプールなのです。
さあ、泳いで泳いで泳ぎまくるぞ―!! (ゆっくりとね)
両国屋内プール
http://www.konamisportsandlife.co.jp/trust/ryogoku/index.html
場所:墨田区横網1-8-1 両国中学校
電話:03-5610-0050
時間:平日9:00〜22:00 日祭日9:00〜21:00
休み:火曜日
料金:1回380円 (中学生以下、区内65歳以上は 100円)
交通:都営両国駅より徒歩1分
JR両国駅より徒歩8分

「ちょっと、泳ぎにでも行きたいなー」
それなら、ここはいかが?
「墨田区 両国屋内プール」
ここのプール、ちょっと変わっていて、墨田区営なんですが、
墨田区立両国中学校内にあるんです。当然、中学でも利用するので、
学校と一般利用の共用施設となっております。それに区の大会も
行われるそうです。
そんななので、お遊びプールは一切無く、 小さいお子様連れ
(おむつっ子は×)には、ちょっと厳しい、硬派なプールなのです。
さあ、泳いで泳いで泳ぎまくるぞ―!! (ゆっくりとね)
両国屋内プール
http://www.konamisportsandlife.co.jp/trust/ryogoku/index.html
場所:墨田区横網1-8-1 両国中学校
電話:03-5610-0050
時間:平日9:00〜22:00 日祭日9:00〜21:00
休み:火曜日
料金:1回380円 (中学生以下、区内65歳以上は 100円)
交通:都営両国駅より徒歩1分
JR両国駅より徒歩8分
2011年11月15日
本所保健センター

本日、ご紹介するのは、私たちの健康と食の安全を
守る、「本所保健センター」です。
乳幼児をお連れのご家族は、訪れることも多いのではないでしょうか。
保健センターの主な業務です。
・母と子の健康づくり(母子健康手帳の交付、健康診査、予防接種、
育児相談、母親学級、育児学級、新生児訪問等)
・成人・高齢者の健康づくり(健康診査、がん検診、骨密度検診、
健康相談、健康手帳の配布、訪問看護、リハビリ、認知症予防等)
・歯の健康に関すること(相談、歯科健康診査等)
・栄養に関すること(相談、講習会、健康づくり協力店に関すること等)
・放射線衛生相談、放射線に係る医療監視に関すること。
・心の健康づくり(相談、保健福祉手帳の申請等)
・医療費の助成(育成医療、養育医療、小児慢性疾患、特殊疾病、結核、
被爆者援護、大気汚染健康被害等)
・難病に関すること(申請、難病健診、患者会等)
・感染症・結核・HIVに関すること(検査、申請、相談等)
・訪問相談の実施
・出張健康教育、各種講習会の実施
健康に関するご相談は、保健センターへどうぞ!
本所保健センター
http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/hokeneiseita/honzyohc/index.html
場所:墨田区東駒形1-6-4
電話:03-3622-9137
時間:平日 8:30-17:00
交通:浅草駅より徒歩6分

本日、ご紹介するのは、私たちの健康と食の安全を
守る、「本所保健センター」です。
乳幼児をお連れのご家族は、訪れることも多いのではないでしょうか。
保健センターの主な業務です。
・母と子の健康づくり(母子健康手帳の交付、健康診査、予防接種、
育児相談、母親学級、育児学級、新生児訪問等)
・成人・高齢者の健康づくり(健康診査、がん検診、骨密度検診、
健康相談、健康手帳の配布、訪問看護、リハビリ、認知症予防等)
・歯の健康に関すること(相談、歯科健康診査等)
・栄養に関すること(相談、講習会、健康づくり協力店に関すること等)
・放射線衛生相談、放射線に係る医療監視に関すること。
・心の健康づくり(相談、保健福祉手帳の申請等)
・医療費の助成(育成医療、養育医療、小児慢性疾患、特殊疾病、結核、
被爆者援護、大気汚染健康被害等)
・難病に関すること(申請、難病健診、患者会等)
・感染症・結核・HIVに関すること(検査、申請、相談等)
・訪問相談の実施
・出張健康教育、各種講習会の実施
健康に関するご相談は、保健センターへどうぞ!
本所保健センター
http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/hokeneiseita/honzyohc/index.html
場所:墨田区東駒形1-6-4
電話:03-3622-9137
時間:平日 8:30-17:00
交通:浅草駅より徒歩6分
2011年11月01日
東駒形コミュニティ会館 (図書館)

本日の、プチ情報は
「東駒形コミュニティ会館」です。
どのような施設かと申しますと、
まず、図書室、集会室、児童室(音楽室、図工室、遊戯室、体育室)、
学童保育などがあります。
小さいお子様がいらっしゃるご家庭から小学生ぐらいまでが、最も利用
している場所でしょうか。ただ、図書室もありますので、大人の方も
十分利用できる施設となっております。
東駒形コミュニティ会館 (図書館)
ホームページへ
場所:墨田区東駒形4-14-1
電話:03-3623-1141
定休日: 第1月曜日
図書室利用時間
平日:9:00〜20:00
休日:9:00〜17:00

本日の、プチ情報は
「東駒形コミュニティ会館」です。
どのような施設かと申しますと、
まず、図書室、集会室、児童室(音楽室、図工室、遊戯室、体育室)、
学童保育などがあります。
小さいお子様がいらっしゃるご家庭から小学生ぐらいまでが、最も利用
している場所でしょうか。ただ、図書室もありますので、大人の方も
十分利用できる施設となっております。
東駒形コミュニティ会館 (図書館)
ホームページへ
場所:墨田区東駒形4-14-1
電話:03-3623-1141
定休日: 第1月曜日
図書室利用時間
平日:9:00〜20:00
休日:9:00〜17:00
2011年10月18日
墨田区役所 横川出張所

今日のお役立ちスポットは、
「墨田区役所 横川出張所」です。
押上駅から徒歩10分。錦糸町駅から徒歩15分。
住宅街の中にあり、 ちゃんと見ていないと行き過ぎてしまいます。
さて、出張所の主な業務は以下の通り。
1 住所登録の届出
2 住民票の写しの交付と各種証明
3 外国人登録原票記載事項証明書の交付
4 印鑑登録(外国人を除く)、印鑑登録証明書(外国人を含む)の交付
5 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍の個人事項証明書
(戸籍抄本)、除籍の全部事項証明書(除籍謄本)、除籍の個人事項
証明書(除籍抄本]、改製原戸籍〔昭和/平成〕謄本・抄本、身分証明書、
不在籍証明、戸籍の附票の写しの交付
6 自動車の臨時運行許可(緑出張所及び東向島出張所に限る)
7 住居表示(住居表示に関する法律施行前のものを除く)の証明
8 国民健康保険に関する届書・申請書の受付、保険料の収納、
被保険者証の交付
9 国民年金に関する届書・申請書の受付
10 区税の証明、収納
11 子どもの医療費の助成に関する申請書の受付、医療証の交付
12 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付
13 母子栄養食品に関する申請書の受付
14 介護保険に関する保険料の収納・被保険者証の交付
15 長寿(後期高齢者)医療に関する届書・申請書の受付、保険料の収納
ご利用ください。
墨田区横川出張所
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/syuttyouzyo/yokokawa_syuttyouzyo.html
場所:墨田区横川5-10-1-111号室
電話:03-3624-1581
時間:月〜金曜日 8:30〜17:00

今日のお役立ちスポットは、
「墨田区役所 横川出張所」です。
押上駅から徒歩10分。錦糸町駅から徒歩15分。
住宅街の中にあり、 ちゃんと見ていないと行き過ぎてしまいます。
さて、出張所の主な業務は以下の通り。
1 住所登録の届出
2 住民票の写しの交付と各種証明
3 外国人登録原票記載事項証明書の交付
4 印鑑登録(外国人を除く)、印鑑登録証明書(外国人を含む)の交付
5 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍の個人事項証明書
(戸籍抄本)、除籍の全部事項証明書(除籍謄本)、除籍の個人事項
証明書(除籍抄本]、改製原戸籍〔昭和/平成〕謄本・抄本、身分証明書、
不在籍証明、戸籍の附票の写しの交付
6 自動車の臨時運行許可(緑出張所及び東向島出張所に限る)
7 住居表示(住居表示に関する法律施行前のものを除く)の証明
8 国民健康保険に関する届書・申請書の受付、保険料の収納、
被保険者証の交付
9 国民年金に関する届書・申請書の受付
10 区税の証明、収納
11 子どもの医療費の助成に関する申請書の受付、医療証の交付
12 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付
13 母子栄養食品に関する申請書の受付
14 介護保険に関する保険料の収納・被保険者証の交付
15 長寿(後期高齢者)医療に関する届書・申請書の受付、保険料の収納
ご利用ください。
墨田区横川出張所
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/syuttyouzyo/yokokawa_syuttyouzyo.html
場所:墨田区横川5-10-1-111号室
電話:03-3624-1581
時間:月〜金曜日 8:30〜17:00
2011年10月11日
墨田区総合体育館 (錦糸公園)

今日、ご紹介するのは、
墨田区が誇る総合スポーツ施設
「墨田区総合体育館」です。
JR錦糸町駅より徒歩3分。 錦糸公園内に施設があります。
スイミングプールを始め、武道場、トレーニングジム、スタジオ、
メインアリーナ、サブアリーナ、アーチェリーやフットサル対応の芝グラウンド
などがあります。
施設のコンセプトは 「する、見る、支える」だそうです。
スポーツをする。 各スポーツのトップリーグを招致し、質の大会試合を
見る。そして、指導者の育成や地域スポーツを推進してゆくことで、
スポーツ文化を支える。
その他、公園内には、墨田区区営の野球場や、テニスコートが
あります。
運動不足の方や、フィットネスに通うほど懸命ではないという方、
こちらで何か始めてみてはいかがでしょうか。
墨田区総合体育館
http://www.sumidacity-gym.com/
住所:墨田区錦糸4-15-1(錦糸公園内)
電話:03-3623-7273
利用案内(屋内プール):
利用時間 8:30〜23:00
料金 500円 (2時間) ※中学生以下 半額
定休日:第3月曜日
駐車場:100台 (施設利用者は、2時間まで無料)

今日、ご紹介するのは、
墨田区が誇る総合スポーツ施設
「墨田区総合体育館」です。
JR錦糸町駅より徒歩3分。 錦糸公園内に施設があります。
スイミングプールを始め、武道場、トレーニングジム、スタジオ、
メインアリーナ、サブアリーナ、アーチェリーやフットサル対応の芝グラウンド
などがあります。
施設のコンセプトは 「する、見る、支える」だそうです。
スポーツをする。 各スポーツのトップリーグを招致し、質の大会試合を
見る。そして、指導者の育成や地域スポーツを推進してゆくことで、
スポーツ文化を支える。
その他、公園内には、墨田区区営の野球場や、テニスコートが
あります。
運動不足の方や、フィットネスに通うほど懸命ではないという方、
こちらで何か始めてみてはいかがでしょうか。
墨田区総合体育館
http://www.sumidacity-gym.com/
住所:墨田区錦糸4-15-1(錦糸公園内)
電話:03-3623-7273
利用案内(屋内プール):
利用時間 8:30〜23:00
料金 500円 (2時間) ※中学生以下 半額
定休日:第3月曜日
駐車場:100台 (施設利用者は、2時間まで無料)
2011年09月27日
みどりコミュニティセンター

本日ご紹介するのは、
墨田区 文化スポーツ施設
「みどりコミュニティセンター」です。
和室、トレーニング室、集会室、シアターホール、スタジオ パソコン席
などがあり、様々なレクリエーションや、趣味に合わせて利用が可能です。
トレーニングマシン、シャワー室も完備していて、本格的にフィットネスジムと
しての利用もできます。
また、各種イベントも行われております。 例えば、健康麻雀教室、
ヨガ、エアロビクス、英会話教室、絵画教室、おもちゃサロン、
子供実験体験教室、カラオケ教室、パソコン教室など。
何か初めてみるのもいいかも知れませんね。是非、皆様もどうぞ。
みどりコミュニティセンター(HPへ)
住所:墨田区緑3-7-3
電話:03-5600-5811
休館日: 第3月曜日
※利用にあたっては、事前の申請が必要な場合あり。
電話、インターネットなどから可能。 HPをご確認ください。

本日ご紹介するのは、
墨田区 文化スポーツ施設
「みどりコミュニティセンター」です。
和室、トレーニング室、集会室、シアターホール、スタジオ パソコン席
などがあり、様々なレクリエーションや、趣味に合わせて利用が可能です。
トレーニングマシン、シャワー室も完備していて、本格的にフィットネスジムと
しての利用もできます。
また、各種イベントも行われております。 例えば、健康麻雀教室、
ヨガ、エアロビクス、英会話教室、絵画教室、おもちゃサロン、
子供実験体験教室、カラオケ教室、パソコン教室など。
何か初めてみるのもいいかも知れませんね。是非、皆様もどうぞ。
みどりコミュニティセンター(HPへ)
住所:墨田区緑3-7-3
電話:03-5600-5811
休館日: 第3月曜日
※利用にあたっては、事前の申請が必要な場合あり。
電話、インターネットなどから可能。 HPをご確認ください。
2011年09月06日
墨田区役所 緑出張所

今回 ご紹介するのは、
「墨田区役所 緑出張所」
緑小学校から程近くにある、
みどりコミュニティセンター内にあります。
主な業務は、下記の通りです。
1 住所登録の届出
2 住民票の写しの交付と各種証明
3 外国人登録原票記載事項証明書の交付
4 印鑑登録(外国人を除く)、印鑑登録証明書(外国人を含む)の交付
5 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍の個人事項証明書
(戸籍抄本)、除籍の全部事項証明書(除籍謄本)、除籍の個人事項
証明書(除籍抄本]、改製原戸籍〔昭和/平成〕謄本・抄本、身分証明書、
不在籍証明、戸籍の附票の写しの交付
6 自動車の臨時運行許可(緑出張所及び東向島出張所に限る)
7 住居表示(住居表示に関する法律施行前のものを除く)の証明
8 国民健康保険に関する届書・申請書の受付、保険料の収納、
被保険者証の交付
9 国民年金に関する届書・申請書の受付
10 区税の証明、収納
11 子どもの医療費の助成に関する申請書の受付、医療証の交付
12 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付
13 母子栄養食品に関する申請書の受付
14 介護保険に関する保険料の収納・被保険者証の交付
15 長寿(後期高齢者)医療に関する届書・申請書の受付、保険料の収納
墨田区緑出張所(HPへ)
住所:墨田区緑3-7-3
電話:03-3634-2656
時間:月〜金曜日 8:30〜17:00
駐車場 5台 あります

今回 ご紹介するのは、
「墨田区役所 緑出張所」
緑小学校から程近くにある、
みどりコミュニティセンター内にあります。
主な業務は、下記の通りです。
1 住所登録の届出
2 住民票の写しの交付と各種証明
3 外国人登録原票記載事項証明書の交付
4 印鑑登録(外国人を除く)、印鑑登録証明書(外国人を含む)の交付
5 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍の個人事項証明書
(戸籍抄本)、除籍の全部事項証明書(除籍謄本)、除籍の個人事項
証明書(除籍抄本]、改製原戸籍〔昭和/平成〕謄本・抄本、身分証明書、
不在籍証明、戸籍の附票の写しの交付
6 自動車の臨時運行許可(緑出張所及び東向島出張所に限る)
7 住居表示(住居表示に関する法律施行前のものを除く)の証明
8 国民健康保険に関する届書・申請書の受付、保険料の収納、
被保険者証の交付
9 国民年金に関する届書・申請書の受付
10 区税の証明、収納
11 子どもの医療費の助成に関する申請書の受付、医療証の交付
12 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付
13 母子栄養食品に関する申請書の受付
14 介護保険に関する保険料の収納・被保険者証の交付
15 長寿(後期高齢者)医療に関する届書・申請書の受付、保険料の収納
墨田区緑出張所(HPへ)
住所:墨田区緑3-7-3
電話:03-3634-2656
時間:月〜金曜日 8:30〜17:00
駐車場 5台 あります
2011年07月14日
墨田区 緑図書館
2011年07月07日
墨田区家庭センター

本日ご紹介するのは、
「墨田区 家庭センター」 です。
両国駅と錦糸町駅の中間あたりにります。
地下1階から地上5階の公立の多目的センターとなります。
無料開放している主な施設は、卓球場、幼児室、図書館、体育室
囲碁将棋室などなど。
各種イベントとして、料理講習、茶道講習、陶芸講習、美術工作
関連講習もあるそうです。
また、150名規模の大ホールや、音楽室、各講習用の部屋、
体育室などを、格安で貸出しています。(但し、墨田区在住または
在勤者に限る。)
サークル活動や、オーケストラの練習などで利用されることも
多いそうです。
スポーツや、趣味の幅を増やしたい方、お子様づれの方など、
一度のぞいてみてはいかがですか?
墨田区家庭センター
住所:墨田区亀沢3-24-2
電話:03-3625-5177〜9
休館日: 第2月曜日 年末年始(12/29〜1/3)

本日ご紹介するのは、
「墨田区 家庭センター」 です。
両国駅と錦糸町駅の中間あたりにります。
地下1階から地上5階の公立の多目的センターとなります。
無料開放している主な施設は、卓球場、幼児室、図書館、体育室
囲碁将棋室などなど。
各種イベントとして、料理講習、茶道講習、陶芸講習、美術工作
関連講習もあるそうです。
また、150名規模の大ホールや、音楽室、各講習用の部屋、
体育室などを、格安で貸出しています。(但し、墨田区在住または
在勤者に限る。)
サークル活動や、オーケストラの練習などで利用されることも
多いそうです。
スポーツや、趣味の幅を増やしたい方、お子様づれの方など、
一度のぞいてみてはいかがですか?
墨田区家庭センター
住所:墨田区亀沢3-24-2
電話:03-3625-5177〜9
休館日: 第2月曜日 年末年始(12/29〜1/3)
2010年10月22日
小岩駅前 郵便局
今日は、『小岩駅前 郵便局』 をご紹介。
JR小岩駅南口から昭和通りをまっすぐ。
信号を1つ超えて、2つ目の角を左に入った
ところにあります。 駅から徒歩、3分ぐらいでしょうか。
民営化されて、よくなったんでしょうか? 切手を買うぐらいしか
利用しないので、全くわかりません。莫大な貯金額を是非有効な
手段で利用してもらいたいものです。
<窓口の営業時間>
郵便業務 9:00〜17:00 平日のみ
貯金業務 9:00〜16:00 平日のみ
保険業務 9:00〜16:00 平日のみ
ATM 平日9:00〜19:00 土日祝 9:00〜17:00
小岩駅前郵便局
南小岩8-18-2
電話:03-3672-4695
今日は、『小岩駅前 郵便局』 をご紹介。
JR小岩駅南口から昭和通りをまっすぐ。
信号を1つ超えて、2つ目の角を左に入った
ところにあります。 駅から徒歩、3分ぐらいでしょうか。
民営化されて、よくなったんでしょうか? 切手を買うぐらいしか
利用しないので、全くわかりません。莫大な貯金額を是非有効な
手段で利用してもらいたいものです。
<窓口の営業時間>
郵便業務 9:00〜17:00 平日のみ
貯金業務 9:00〜16:00 平日のみ
保険業務 9:00〜16:00 平日のみ
ATM 平日9:00〜19:00 土日祝 9:00〜17:00
小岩駅前郵便局
南小岩8-18-2
電話:03-3672-4695
掲載を希望される場合は、お店・施設などの情報を『お問い合わせ』よりお送りください。
自薦・他薦は問いません。多くの情報をお待ちしております。
《ご注意》
・情報をお寄せいただい
た場合、そのお店・
施設などを実際に
見るか利用させて
いただき、ご紹介
できると判断した場合
のみ掲載させて
いただきます。
・情報をお寄せいただい
ても、スタッフが
見たり、利用させて
いただく事をお約束
するものでは
ありません。
・お伺いする日程等に
ついてのご質問には
お答えできません。
・掲載の可否について
のご連絡ご質問への
返答はいたしません。