2013年08月16日
大横川親水公園 part 2
ちょっとした散歩ができる公園が
近所にあると、うれしいですよね。
お子様がいるお家や、ペットを飼われている方は、
特にそうではないでしょうか。
水遊びができる池やせせらぎがあったり、
公園遊具やボール遊びができる広場があれば、
さらに、よいです。
そんな、近所に住む者にとって大切な場所が
「大横川親水公園」です。

水遊び場 渓流ゾーン
夏になると、放水されて、
子供たちの楽しそうな歓声に
包まれます。

水遊び場 じゃぶじゃぶ池ゾーン
浅いので、小さいお子さんでも
遊べます。
でも、目は離さないでくださいね。

児童遊園

ロング滑り台です。
21mもあります。

公園入り口にある、案内板。
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
近所にあると、うれしいですよね。
お子様がいるお家や、ペットを飼われている方は、
特にそうではないでしょうか。
水遊びができる池やせせらぎがあったり、
公園遊具やボール遊びができる広場があれば、
さらに、よいです。
そんな、近所に住む者にとって大切な場所が
「大横川親水公園」です。

水遊び場 渓流ゾーン
夏になると、放水されて、
子供たちの楽しそうな歓声に
包まれます。

水遊び場 じゃぶじゃぶ池ゾーン
浅いので、小さいお子さんでも
遊べます。
でも、目は離さないでくださいね。

児童遊園

ロング滑り台です。
21mもあります。

公園入り口にある、案内板。
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
2013年08月02日
大横川親水公園(釣り堀) part 1

本日の癒しスポットは、
「大横川親水公園」です。
北は業平橋から、南は堅川の合流地点まで
全長1.8Kmの緑と水のふれあい公園です。
写真は、業平橋北にある公園管理事務所です。船の形をしており、
その甲板からロング滑り台で遊ぶことができます。

この公園管理事務所から南に向けて、
出発しますと、すぐに釣り堀池があり、
そのあと、水遊びゾーン、桜並木ゾーン
湿地ゾーン、噴水ゾーン、イベント広場ソーンなど、様々な景観を
楽しむことができます。
散歩、ジョギング、夕涼みなどなど、過ごし方は様々です。
釣り堀池
無料ですが、道具はすべて持参する
必要があります。お店等は一切
ありません。ただ池があるのみ。
“何故釣りをするの?” “そこに、池があるかさ。”
住所:墨田区業平一丁目1番から東駒形四丁目16番先
電話:03-3624−3404
交通
東武伊勢崎線業平橋駅下車徒歩5分
都バス業平橋停留所下車徒歩3分
魚つり場管理事務所
休園日:12月29日から1月3日まで
利用時間
4月から9月まで:午前9時00分から午後6時00分まで
10月から3月まで:午前9時から午後6時00分まで
業平橋下
午前9時30分から午後5時まで
利用上の注意
・エサ・用意は各自持参
・ハリは返しのないもの(へらバリ、すれバリ)
・餌は生餌等
・釣った魚は持ち帰り不可
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分

本日の癒しスポットは、
「大横川親水公園」です。
北は業平橋から、南は堅川の合流地点まで
全長1.8Kmの緑と水のふれあい公園です。
写真は、業平橋北にある公園管理事務所です。船の形をしており、
その甲板からロング滑り台で遊ぶことができます。

この公園管理事務所から南に向けて、
出発しますと、すぐに釣り堀池があり、
そのあと、水遊びゾーン、桜並木ゾーン
湿地ゾーン、噴水ゾーン、イベント広場ソーンなど、様々な景観を
楽しむことができます。
散歩、ジョギング、夕涼みなどなど、過ごし方は様々です。

無料ですが、道具はすべて持参する
必要があります。お店等は一切
ありません。ただ池があるのみ。
“何故釣りをするの?” “そこに、池があるかさ。”
住所:墨田区業平一丁目1番から東駒形四丁目16番先
電話:03-3624−3404
交通
東武伊勢崎線業平橋駅下車徒歩5分
都バス業平橋停留所下車徒歩3分
魚つり場管理事務所
休園日:12月29日から1月3日まで
利用時間
4月から9月まで:午前9時00分から午後6時00分まで
10月から3月まで:午前9時から午後6時00分まで
業平橋下
午前9時30分から午後5時まで
利用上の注意
・エサ・用意は各自持参
・ハリは返しのないもの(へらバリ、すれバリ)
・餌は生餌等
・釣った魚は持ち帰り不可
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
2009年02月24日
葛飾区交通公園 北沼公園
「北沼公園」をご紹介します。
大きい子から小さい子まで、お子様の遊び場として、幅広く利用されています。
ところで、皆さん、交通公園をご存知ですか?
交通公園とは、無料で貸出している交通遊具(三輪車、足こぎカート、自転車補助付き、補助なし等)で、公園内に設営された擬似道路(横断歩道や信号、踏み切りもあり)にて、交通ルールを学びながら、自転車等の練習もできてしまう、非常に楽しめる場所です。
また、北沼公園は、普通の公園としての広さも十分で、遊具も充実しています。
あの”NASA”が開発したという、無重力体験装置「ムーンウォーク」もあります。
夏場は、噴水広場で水遊びもできます。
また、芝生もあるので、お弁当持参でゆっくり過ごすのも良いですね。
入場料や遊具使用料、駐車場がすべて無料なのも、非常に有り難いです。ただ、休日は駐車場がいっぱいになるケースがありますのでご注意下さい。
お子様とどこに行こうかお悩みの方、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
03-3694-4318
営業時間:年中無休(年末年始は休み) 9:00〜17:00
駐車場 あり
「北沼公園」をご紹介します。
大きい子から小さい子まで、お子様の遊び場として、幅広く利用されています。
ところで、皆さん、交通公園をご存知ですか?
交通公園とは、無料で貸出している交通遊具(三輪車、足こぎカート、自転車補助付き、補助なし等)で、公園内に設営された擬似道路(横断歩道や信号、踏み切りもあり)にて、交通ルールを学びながら、自転車等の練習もできてしまう、非常に楽しめる場所です。
また、北沼公園は、普通の公園としての広さも十分で、遊具も充実しています。
あの”NASA”が開発したという、無重力体験装置「ムーンウォーク」もあります。
夏場は、噴水広場で水遊びもできます。
また、芝生もあるので、お弁当持参でゆっくり過ごすのも良いですね。
入場料や遊具使用料、駐車場がすべて無料なのも、非常に有り難いです。ただ、休日は駐車場がいっぱいになるケースがありますのでご注意下さい。
お子様とどこに行こうかお悩みの方、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
03-3694-4318
営業時間:年中無休(年末年始は休み) 9:00〜17:00
駐車場 あり
2006年03月06日
都立 上野恩賜公園(上野公園)
上野恩賜公園(上野公園)です。
春になると桜がいっせいに咲き、それは見事です。
敷地内には上野動物園や美術館、資料館など
沢山ありますので、すべてを見るのに、
とても1日では足りません。
公園帰りに寄ってみるのはどうでしょうか。
(上野公園内の施設)
他のお店・施設の情報は、こちらをクリック←カチッと
上野恩賜公園(上野公園)です。
春になると桜がいっせいに咲き、それは見事です。
敷地内には上野動物園や美術館、資料館など
沢山ありますので、すべてを見るのに、
とても1日では足りません。
公園帰りに寄ってみるのはどうでしょうか。
(上野公園内の施設)
他のお店・施設の情報は、こちらをクリック←カチッと
2005年10月30日
墨田区立 若宮公園
墨田区本所にあります
若宮公園です。
外手小学校の前に木々が沢山あり、ホッとする公園です。
公園内には広場があり、日曜などは子供と遊んでいる方達が多いです。
墨田区立 若宮公園
関東地方のお店・施設の情報は、こちらをクリック←カチッと

墨田区本所にあります
若宮公園です。
外手小学校の前に木々が沢山あり、ホッとする公園です。
公園内には広場があり、日曜などは子供と遊んでいる方達が多いです。
墨田区立 若宮公園
関東地方のお店・施設の情報は、こちらをクリック←カチッと
2005年10月16日
北小岩二丁目第二児童遊園
江戸川区北小岩にある、北小岩二丁目第二児童遊園です。
北小岩小学校の斜め前にあり、
小岩福祉センター横にあります。
小さい公園ですが砂場、ブランコなどがあり、
平日の昼間に親子で遊んでいる姿をよく見かけます。
北小岩二丁目第二児童遊園
関東地方のお店・施設の情報は、こちらをクリック←カチッと

江戸川区北小岩にある、北小岩二丁目第二児童遊園です。
北小岩小学校の斜め前にあり、
小岩福祉センター横にあります。
小さい公園ですが砂場、ブランコなどがあり、
平日の昼間に親子で遊んでいる姿をよく見かけます。
北小岩二丁目第二児童遊園
関東地方のお店・施設の情報は、こちらをクリック←カチッと
2005年09月27日
東京都立 横網町公園
墨田区横網にあります、大きな公園で公園内には
関東大震災で亡くなった方達の慰霊堂と
その震災からの復興を記した復興記念館があります。
毎年9月1日(震災が起きた日)はその慰霊式が行われます。
不謹慎かもしれませんが私が子供の頃
その日は公園の周りに囲うように出店が出ますので、
その日はお参りして、
その後、出店で食べるのがちょっとした楽しみでした。
みなさまも9月1日は行ってみてはどうでしょうか。
※関東大震災は大正12年9月1日に発生しました。
東京都立 横網町公園
03−3622−1208
駐車場なし
東京の公園情報が知りたい方は、こちらをクリック!

墨田区横網にあります、大きな公園で公園内には
関東大震災で亡くなった方達の慰霊堂と
その震災からの復興を記した復興記念館があります。
毎年9月1日(震災が起きた日)はその慰霊式が行われます。
不謹慎かもしれませんが私が子供の頃
その日は公園の周りに囲うように出店が出ますので、
その日はお参りして、
その後、出店で食べるのがちょっとした楽しみでした。
みなさまも9月1日は行ってみてはどうでしょうか。
※関東大震災は大正12年9月1日に発生しました。
東京都立 横網町公園
03−3622−1208
駐車場なし
東京の公園情報が知りたい方は、こちらをクリック!
掲載を希望される場合は、お店・施設などの情報を『お問い合わせ』よりお送りください。
自薦・他薦は問いません。多くの情報をお待ちしております。
《ご注意》
・情報をお寄せいただい
た場合、そのお店・
施設などを実際に
見るか利用させて
いただき、ご紹介
できると判断した場合
のみ掲載させて
いただきます。
・情報をお寄せいただい
ても、スタッフが
見たり、利用させて
いただく事をお約束
するものでは
ありません。
・お伺いする日程等に
ついてのご質問には
お答えできません。
・掲載の可否について
のご連絡ご質問への
返答はいたしません。