2013年08月16日
大横川親水公園 part 2
ちょっとした散歩ができる公園が
近所にあると、うれしいですよね。
お子様がいるお家や、ペットを飼われている方は、
特にそうではないでしょうか。
水遊びができる池やせせらぎがあったり、
公園遊具やボール遊びができる広場があれば、
さらに、よいです。
そんな、近所に住む者にとって大切な場所が
「大横川親水公園」です。

水遊び場 渓流ゾーン
夏になると、放水されて、
子供たちの楽しそうな歓声に
包まれます。

水遊び場 じゃぶじゃぶ池ゾーン
浅いので、小さいお子さんでも
遊べます。
でも、目は離さないでくださいね。

児童遊園

ロング滑り台です。
21mもあります。

公園入り口にある、案内板。
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
2013年08月09日
日本大学第一中学校・高等学校
両国駅のすぐそば、
日本大学第一中学校・高等学校があります。
“第一”とついているので調べてみると、
やはり、日本大学最初の付属校で、
1913年(大正二年)の設立だそう。
創立100周年を超え、現在25校ある
付属校の中で、最も長い歴史を持つ
伝統校である、とのこと。
「日本大学第一中学・高等学校」
東京都墨田区横網1-5-2
JR両国駅より徒歩6分
都営大江戸線両国駅より徒歩1分
両国国技館、江戸東京博物館に隣接、
両国の顔ともいえる一角に建つ校舎。
2013年08月02日
大横川親水公園(釣り堀) part 1

本日の癒しスポットは、
「大横川親水公園」です。
北は業平橋から、南は堅川の合流地点まで
全長1.8Kmの緑と水のふれあい公園です。
写真は、業平橋北にある公園管理事務所です。船の形をしており、
その甲板からロング滑り台で遊ぶことができます。

この公園管理事務所から南に向けて、
出発しますと、すぐに釣り堀池があり、
そのあと、水遊びゾーン、桜並木ゾーン
湿地ゾーン、噴水ゾーン、イベント広場ソーンなど、様々な景観を
楽しむことができます。
散歩、ジョギング、夕涼みなどなど、過ごし方は様々です。
釣り堀池
無料ですが、道具はすべて持参する
必要があります。お店等は一切
ありません。ただ池があるのみ。
“何故釣りをするの?” “そこに、池があるかさ。”
住所:墨田区業平一丁目1番から東駒形四丁目16番先
電話:03-3624−3404
交通
東武伊勢崎線業平橋駅下車徒歩5分
都バス業平橋停留所下車徒歩3分
魚つり場管理事務所
休園日:12月29日から1月3日まで
利用時間
4月から9月まで:午前9時00分から午後6時00分まで
10月から3月まで:午前9時から午後6時00分まで
業平橋下
午前9時30分から午後5時まで
利用上の注意
・エサ・用意は各自持参
・ハリは返しのないもの(へらバリ、すれバリ)
・餌は生餌等
・釣った魚は持ち帰り不可
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
2013年07月26日
墨田区立 本所中学校
こんにちは。
突然ですが、
みなさん、中学生時代を覚えてますか。
楽しかったですか。退屈でしたか。
私は、楽しかった…ですね。
部活が8割、遊びが2割でしたから、
成績は本当に残念でしたけど。
卒業してから、20年以上経ちますが、
学校には行ったことがないです。
校舎の一部で、建て替えが進み
大部様子が変わったようです。
不思議と、行きたいとは思わないのですが。
さて、今回の一枚は、
墨田区立 本所中学校 です。

「本所中学校」
墨田区東駒形三丁目1番10号
学校HPへ
<教育方針>
「かしわの精神」をもち、国際社会の中で活躍できる心豊かでたくましい生徒を育成する。
・か「改革」 - 改革の精神をもち、未来を切り拓く生徒
・し「心理」 - 真理を追究し、自ら学ぶ生徒
・わ「和楽」 - 和楽の心を大切にする生徒
なんとこの学校、卒業生にあの、
王貞治氏 や 故いかりや長介氏がいます。
なんだか、うらやましー。
2013年07月19日
相撲部屋 八角部屋
両国の街を歩いていると、
よくお相撲さんに出会います。
まずは、その大きさに圧倒されながら、
ぷ〜ん とびん付け油の良い香りがして、何とも
言えない、両国ならではの情緒を感じます。
みなさん、自転車に乗ってらっしゃるのですが、
もう、壊れそうです。タイヤもかなりペッタンコ。
サドルがお尻に喰い込んで痛そうです。
自転車もお尻も大丈夫なのでしょうか?
さて、今日の一枚は、
あの、第61代横綱の北勝海が親方をされている八角部屋です。

「八角部屋」 八角親方 (第61代横綱 北勝海)
墨田区亀沢1-16-1
入門者募集中! 詳しくはHPへ
<プロフィール>
横綱在位 29場所
生涯成績 591勝286敗109休
受賞歴 幕内最高優勝 8回
殊勲賞 3回
敢闘賞 3回
技能賞 5回
決して体格的に恵まれていたわけではないが、
馬力、スピード、技すべてを兼ね備え、なおかつ
闘志あふれる相撲で、最後まであきらめない
気迫のこもった取り組みは、私たちファンを
魅了し続けました。
また、土俵外での人のよさそうな表情や
穏やかな人柄にも人気を集めました。
あの頃は、相撲よく見てたなー。
リンク: 日本相撲協会
2013年07月12日
横網駐輪場 (両国駅周辺 駐輪場)
自転車って便利ですね。
ゆっくり走れば、ほとんど疲れませんし、
ある程度なら荷物も載せられます。
ただ、安全運転には十分気をつけなければ
いけないです。
最寄駅まで自転車で行く場合、時間貸し駐輪場が
あると助かりますよね。私が両国駅周辺で利用するのが、
この駐輪場です。

横網駐輪場(HPへ)
東京都墨田区横網1-20-1 両国駅1分
1日につき100円 台数:203台
両国駅周辺には、他に時間貸し
駐輪場が見当たらないので、重宝してます。
西口(浅草橋方面)改札を出て、右に行くと
江戸東京博物館 入口で、その目の前です。
駅からも近いし、大変便利です。
2013年07月05日
同愛記念病院
毎日あついですね。
梅雨なのに、ほとんど雨がふりません。
関東地方の梅雨明けは、例年7月21日ぐらい
だったはずですが、これからまとまった雨がふるんで
しょうか?
週間天気でも雨マークがないです。
農作物にも影響がでているのでは・・・
さて、本日ピックアップするのは、
JR両国駅から徒歩5分、
救急も対応、同愛記念病院です。

「同愛記念病院」
東京都墨田区横網2−1−11
TEL:03-3625-6381(大代表)
内科・外科・小児科・産婦人科・泌尿器科・消化器科・
神経科・整形外科・形成外科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科など。
夜間救急対応の総合病院が近くにあるとやはり安心ですね。
2013年07月01日
安田学園
こんにちは。
今年もまた、熱い季節がやってまいりました。
梅雨明けはまだですが、早くも熱中症に要注意な
天気となっております。
水分を多めに採って、なるべく日陰を歩くようにしましょう。
さて、本日ピックアップするのは、ここです。

『安田学園 中学校・高等学校』
選抜高校野球にも出場経験がある名門校。
「自学創造」をスローガンに、自ら問題を発見し創造的に考え解決する力、
他者とコミュニケーションをとり議論する力などを養うことを教育目標としています。
伝統の男子校ですが、平成26年4月より男女共学へと変わるそうです。
2013年06月28日
スーパー サミット 「両国石原店」
ようやく登場! 大型スーパー 「サミット」!!
この界隈には、大型駐車場付きのスーパーがありませんでした。
石原に「福助」というスーパーはありますが、店内の通路が少し狭かったり、
駐輪場が無いので歩道に自転車が溢れていたりと、私の個人的な感想としては
ハード面での利便性に少々難ありでした。
食材や生活必需品が大体何でも揃うお店が、欲しかったのです。
で、ついに、出来ました!
スーパーサミット 両国石原店
営業時間 9:00〜23:00
(なんと、2013年7月3日より 閉店時間深夜0:00まで延長)
駐車台数 45台
ありがたい!
ファミリータイプのマンションが続々と建つこのあたり、
サミットができて喜んでいる方は多いのではないでしょうか。
2013年03月01日
大横川親水公園 part 2
近所にあると、うれしいですよね。
お子様がいるお家や、ペットを飼われている方は、
特にそうではないでしょうか。
水遊びができる池やせせらぎがあったり、
公園遊具やボール遊びができる広場があれば、
さらに、よいです。
そんな、近所に住む者にとって大切な場所が
「大横川親水公園」です。

水遊び場 渓流ゾーン
夏になると、放水されて、
子供たちの楽しそうな歓声に
包まれます。

水遊び場 じゃぶじゃぶ池ゾーン
浅いので、小さいお子さんでも
遊べます。
でも、目は離さないでくださいね。

児童遊園

ロング滑り台です。
21mもあります。

公園入り口にある、案内板。
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
日本大学第一中学校・高等学校
両国駅のすぐそば、
日本大学第一中学校・高等学校があります。
“第一”とついているので調べてみると、
やはり、日本大学最初の付属校で、
1913年(大正二年)の設立だそう。
創立100周年を超え、現在25校ある
付属校の中で、最も長い歴史を持つ
伝統校である、とのこと。「日本大学第一中学・高等学校」
東京都墨田区横網1-5-2
JR両国駅より徒歩6分
都営大江戸線両国駅より徒歩1分
両国国技館、江戸東京博物館に隣接、
両国の顔ともいえる一角に建つ校舎。
2013年08月02日
大横川親水公園(釣り堀) part 1

本日の癒しスポットは、
「大横川親水公園」です。
北は業平橋から、南は堅川の合流地点まで
全長1.8Kmの緑と水のふれあい公園です。
写真は、業平橋北にある公園管理事務所です。船の形をしており、
その甲板からロング滑り台で遊ぶことができます。

この公園管理事務所から南に向けて、
出発しますと、すぐに釣り堀池があり、
そのあと、水遊びゾーン、桜並木ゾーン
湿地ゾーン、噴水ゾーン、イベント広場ソーンなど、様々な景観を
楽しむことができます。
散歩、ジョギング、夕涼みなどなど、過ごし方は様々です。
釣り堀池
無料ですが、道具はすべて持参する
必要があります。お店等は一切
ありません。ただ池があるのみ。
“何故釣りをするの?” “そこに、池があるかさ。”
住所:墨田区業平一丁目1番から東駒形四丁目16番先
電話:03-3624−3404
交通
東武伊勢崎線業平橋駅下車徒歩5分
都バス業平橋停留所下車徒歩3分
魚つり場管理事務所
休園日:12月29日から1月3日まで
利用時間
4月から9月まで:午前9時00分から午後6時00分まで
10月から3月まで:午前9時から午後6時00分まで
業平橋下
午前9時30分から午後5時まで
利用上の注意
・エサ・用意は各自持参
・ハリは返しのないもの(へらバリ、すれバリ)
・餌は生餌等
・釣った魚は持ち帰り不可
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
2013年07月26日
墨田区立 本所中学校
こんにちは。
突然ですが、
みなさん、中学生時代を覚えてますか。
楽しかったですか。退屈でしたか。
私は、楽しかった…ですね。
部活が8割、遊びが2割でしたから、
成績は本当に残念でしたけど。
卒業してから、20年以上経ちますが、
学校には行ったことがないです。
校舎の一部で、建て替えが進み
大部様子が変わったようです。
不思議と、行きたいとは思わないのですが。
さて、今回の一枚は、
墨田区立 本所中学校 です。

「本所中学校」
墨田区東駒形三丁目1番10号
学校HPへ
<教育方針>
「かしわの精神」をもち、国際社会の中で活躍できる心豊かでたくましい生徒を育成する。
・か「改革」 - 改革の精神をもち、未来を切り拓く生徒
・し「心理」 - 真理を追究し、自ら学ぶ生徒
・わ「和楽」 - 和楽の心を大切にする生徒
なんとこの学校、卒業生にあの、
王貞治氏 や 故いかりや長介氏がいます。
なんだか、うらやましー。
2013年07月19日
相撲部屋 八角部屋
両国の街を歩いていると、
よくお相撲さんに出会います。
まずは、その大きさに圧倒されながら、
ぷ〜ん とびん付け油の良い香りがして、何とも
言えない、両国ならではの情緒を感じます。
みなさん、自転車に乗ってらっしゃるのですが、
もう、壊れそうです。タイヤもかなりペッタンコ。
サドルがお尻に喰い込んで痛そうです。
自転車もお尻も大丈夫なのでしょうか?
さて、今日の一枚は、
あの、第61代横綱の北勝海が親方をされている八角部屋です。

「八角部屋」 八角親方 (第61代横綱 北勝海)
墨田区亀沢1-16-1
入門者募集中! 詳しくはHPへ
<プロフィール>
横綱在位 29場所
生涯成績 591勝286敗109休
受賞歴 幕内最高優勝 8回
殊勲賞 3回
敢闘賞 3回
技能賞 5回
決して体格的に恵まれていたわけではないが、
馬力、スピード、技すべてを兼ね備え、なおかつ
闘志あふれる相撲で、最後まであきらめない
気迫のこもった取り組みは、私たちファンを
魅了し続けました。
また、土俵外での人のよさそうな表情や
穏やかな人柄にも人気を集めました。
あの頃は、相撲よく見てたなー。
リンク: 日本相撲協会
2013年07月12日
横網駐輪場 (両国駅周辺 駐輪場)
自転車って便利ですね。
ゆっくり走れば、ほとんど疲れませんし、
ある程度なら荷物も載せられます。
ただ、安全運転には十分気をつけなければ
いけないです。
最寄駅まで自転車で行く場合、時間貸し駐輪場が
あると助かりますよね。私が両国駅周辺で利用するのが、
この駐輪場です。

横網駐輪場(HPへ)
東京都墨田区横網1-20-1 両国駅1分
1日につき100円 台数:203台
両国駅周辺には、他に時間貸し
駐輪場が見当たらないので、重宝してます。
西口(浅草橋方面)改札を出て、右に行くと
江戸東京博物館 入口で、その目の前です。
駅からも近いし、大変便利です。
2013年07月05日
同愛記念病院
毎日あついですね。
梅雨なのに、ほとんど雨がふりません。
関東地方の梅雨明けは、例年7月21日ぐらい
だったはずですが、これからまとまった雨がふるんで
しょうか?
週間天気でも雨マークがないです。
農作物にも影響がでているのでは・・・
さて、本日ピックアップするのは、
JR両国駅から徒歩5分、
救急も対応、同愛記念病院です。

「同愛記念病院」
東京都墨田区横網2−1−11
TEL:03-3625-6381(大代表)
内科・外科・小児科・産婦人科・泌尿器科・消化器科・
神経科・整形外科・形成外科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科など。
夜間救急対応の総合病院が近くにあるとやはり安心ですね。
2013年07月01日
安田学園
こんにちは。
今年もまた、熱い季節がやってまいりました。
梅雨明けはまだですが、早くも熱中症に要注意な
天気となっております。
水分を多めに採って、なるべく日陰を歩くようにしましょう。
さて、本日ピックアップするのは、ここです。

『安田学園 中学校・高等学校』
選抜高校野球にも出場経験がある名門校。
「自学創造」をスローガンに、自ら問題を発見し創造的に考え解決する力、
他者とコミュニケーションをとり議論する力などを養うことを教育目標としています。
伝統の男子校ですが、平成26年4月より男女共学へと変わるそうです。
2013年06月28日
スーパー サミット 「両国石原店」
ようやく登場! 大型スーパー 「サミット」!!
この界隈には、大型駐車場付きのスーパーがありませんでした。
石原に「福助」というスーパーはありますが、店内の通路が少し狭かったり、
駐輪場が無いので歩道に自転車が溢れていたりと、私の個人的な感想としては
ハード面での利便性に少々難ありでした。
食材や生活必需品が大体何でも揃うお店が、欲しかったのです。
で、ついに、出来ました!
スーパーサミット 両国石原店
営業時間 9:00〜23:00
(なんと、2013年7月3日より 閉店時間深夜0:00まで延長)
駐車台数 45台
ありがたい!
ファミリータイプのマンションが続々と建つこのあたり、
サミットができて喜んでいる方は多いのではないでしょうか。
2013年03月01日
大横川親水公園(釣り堀) part 1

本日の癒しスポットは、
「大横川親水公園」です。
北は業平橋から、南は堅川の合流地点まで
全長1.8Kmの緑と水のふれあい公園です。
写真は、業平橋北にある公園管理事務所です。船の形をしており、
その甲板からロング滑り台で遊ぶことができます。

この公園管理事務所から南に向けて、
出発しますと、すぐに釣り堀池があり、
そのあと、水遊びゾーン、桜並木ゾーン
湿地ゾーン、噴水ゾーン、イベント広場ソーンなど、様々な景観を
楽しむことができます。
散歩、ジョギング、夕涼みなどなど、過ごし方は様々です。

無料ですが、道具はすべて持参する
必要があります。お店等は一切
ありません。ただ池があるのみ。
“何故釣りをするの?” “そこに、池があるかさ。”
住所:墨田区業平一丁目1番から東駒形四丁目16番先
電話:03-3624−3404
交通
東武伊勢崎線業平橋駅下車徒歩5分
都バス業平橋停留所下車徒歩3分
魚つり場管理事務所
休園日:12月29日から1月3日まで
利用時間
4月から9月まで:午前9時00分から午後6時00分まで
10月から3月まで:午前9時から午後6時00分まで
業平橋下
午前9時30分から午後5時まで
利用上の注意
・エサ・用意は各自持参
・ハリは返しのないもの(へらバリ、すれバリ)
・餌は生餌等
・釣った魚は持ち帰り不可
大横川親水公園
↓(釣り堀案内)
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/ooyokokawa.html
場所:墨田区業平橋1-1 〜東駒形4-16 付近
電話:03-3624-3404
交通:業平橋駅より徒歩5分
墨田区立 本所中学校
突然ですが、
みなさん、中学生時代を覚えてますか。
楽しかったですか。退屈でしたか。
私は、楽しかった…ですね。
部活が8割、遊びが2割でしたから、
成績は本当に残念でしたけど。
卒業してから、20年以上経ちますが、
学校には行ったことがないです。
校舎の一部で、建て替えが進み
大部様子が変わったようです。
不思議と、行きたいとは思わないのですが。
さて、今回の一枚は、
墨田区立 本所中学校 です。

「本所中学校」
墨田区東駒形三丁目1番10号
学校HPへ
<教育方針>
「かしわの精神」をもち、国際社会の中で活躍できる心豊かでたくましい生徒を育成する。
・か「改革」 - 改革の精神をもち、未来を切り拓く生徒
・し「心理」 - 真理を追究し、自ら学ぶ生徒
・わ「和楽」 - 和楽の心を大切にする生徒
なんとこの学校、卒業生にあの、
王貞治氏 や 故いかりや長介氏がいます。
なんだか、うらやましー。
2013年07月19日
相撲部屋 八角部屋
両国の街を歩いていると、
よくお相撲さんに出会います。
まずは、その大きさに圧倒されながら、
ぷ〜ん とびん付け油の良い香りがして、何とも
言えない、両国ならではの情緒を感じます。
みなさん、自転車に乗ってらっしゃるのですが、
もう、壊れそうです。タイヤもかなりペッタンコ。
サドルがお尻に喰い込んで痛そうです。
自転車もお尻も大丈夫なのでしょうか?
さて、今日の一枚は、
あの、第61代横綱の北勝海が親方をされている八角部屋です。

「八角部屋」 八角親方 (第61代横綱 北勝海)
墨田区亀沢1-16-1
入門者募集中! 詳しくはHPへ
<プロフィール>
横綱在位 29場所
生涯成績 591勝286敗109休
受賞歴 幕内最高優勝 8回
殊勲賞 3回
敢闘賞 3回
技能賞 5回
決して体格的に恵まれていたわけではないが、
馬力、スピード、技すべてを兼ね備え、なおかつ
闘志あふれる相撲で、最後まであきらめない
気迫のこもった取り組みは、私たちファンを
魅了し続けました。
また、土俵外での人のよさそうな表情や
穏やかな人柄にも人気を集めました。
あの頃は、相撲よく見てたなー。
リンク: 日本相撲協会
2013年07月12日
横網駐輪場 (両国駅周辺 駐輪場)
自転車って便利ですね。
ゆっくり走れば、ほとんど疲れませんし、
ある程度なら荷物も載せられます。
ただ、安全運転には十分気をつけなければ
いけないです。
最寄駅まで自転車で行く場合、時間貸し駐輪場が
あると助かりますよね。私が両国駅周辺で利用するのが、
この駐輪場です。

横網駐輪場(HPへ)
東京都墨田区横網1-20-1 両国駅1分
1日につき100円 台数:203台
両国駅周辺には、他に時間貸し
駐輪場が見当たらないので、重宝してます。
西口(浅草橋方面)改札を出て、右に行くと
江戸東京博物館 入口で、その目の前です。
駅からも近いし、大変便利です。
2013年07月05日
同愛記念病院
毎日あついですね。
梅雨なのに、ほとんど雨がふりません。
関東地方の梅雨明けは、例年7月21日ぐらい
だったはずですが、これからまとまった雨がふるんで
しょうか?
週間天気でも雨マークがないです。
農作物にも影響がでているのでは・・・
さて、本日ピックアップするのは、
JR両国駅から徒歩5分、
救急も対応、同愛記念病院です。

「同愛記念病院」
東京都墨田区横網2−1−11
TEL:03-3625-6381(大代表)
内科・外科・小児科・産婦人科・泌尿器科・消化器科・
神経科・整形外科・形成外科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科など。
夜間救急対応の総合病院が近くにあるとやはり安心ですね。
2013年07月01日
安田学園
こんにちは。
今年もまた、熱い季節がやってまいりました。
梅雨明けはまだですが、早くも熱中症に要注意な
天気となっております。
水分を多めに採って、なるべく日陰を歩くようにしましょう。
さて、本日ピックアップするのは、ここです。

『安田学園 中学校・高等学校』
選抜高校野球にも出場経験がある名門校。
「自学創造」をスローガンに、自ら問題を発見し創造的に考え解決する力、
他者とコミュニケーションをとり議論する力などを養うことを教育目標としています。
伝統の男子校ですが、平成26年4月より男女共学へと変わるそうです。
2013年06月28日
スーパー サミット 「両国石原店」
ようやく登場! 大型スーパー 「サミット」!!
この界隈には、大型駐車場付きのスーパーがありませんでした。
石原に「福助」というスーパーはありますが、店内の通路が少し狭かったり、
駐輪場が無いので歩道に自転車が溢れていたりと、私の個人的な感想としては
ハード面での利便性に少々難ありでした。
食材や生活必需品が大体何でも揃うお店が、欲しかったのです。
で、ついに、出来ました!
スーパーサミット 両国石原店
営業時間 9:00〜23:00
(なんと、2013年7月3日より 閉店時間深夜0:00まで延長)
駐車台数 45台
ありがたい!
ファミリータイプのマンションが続々と建つこのあたり、
サミットができて喜んでいる方は多いのではないでしょうか。
2013年03月01日
相撲部屋 八角部屋
両国の街を歩いていると、
よくお相撲さんに出会います。
まずは、その大きさに圧倒されながら、
ぷ〜ん とびん付け油の良い香りがして、何とも
言えない、両国ならではの情緒を感じます。
みなさん、自転車に乗ってらっしゃるのですが、
もう、壊れそうです。タイヤもかなりペッタンコ。
サドルがお尻に喰い込んで痛そうです。
自転車もお尻も大丈夫なのでしょうか?
さて、今日の一枚は、
あの、第61代横綱の北勝海が親方をされている八角部屋です。
「八角部屋」 八角親方 (第61代横綱 北勝海)
墨田区亀沢1-16-1
入門者募集中! 詳しくはHPへ
<プロフィール>
横綱在位 29場所
生涯成績 591勝286敗109休
受賞歴 幕内最高優勝 8回
殊勲賞 3回
敢闘賞 3回
技能賞 5回
決して体格的に恵まれていたわけではないが、
馬力、スピード、技すべてを兼ね備え、なおかつ
闘志あふれる相撲で、最後まであきらめない
気迫のこもった取り組みは、私たちファンを
魅了し続けました。
また、土俵外での人のよさそうな表情や
穏やかな人柄にも人気を集めました。
あの頃は、相撲よく見てたなー。
リンク: 日本相撲協会
横網駐輪場 (両国駅周辺 駐輪場)
ゆっくり走れば、ほとんど疲れませんし、
ある程度なら荷物も載せられます。
ただ、安全運転には十分気をつけなければ
いけないです。
最寄駅まで自転車で行く場合、時間貸し駐輪場が
あると助かりますよね。私が両国駅周辺で利用するのが、
この駐輪場です。

横網駐輪場(HPへ)
東京都墨田区横網1-20-1 両国駅1分
1日につき100円 台数:203台
両国駅周辺には、他に時間貸し
駐輪場が見当たらないので、重宝してます。
西口(浅草橋方面)改札を出て、右に行くと
江戸東京博物館 入口で、その目の前です。
駅からも近いし、大変便利です。
2013年07月05日
同愛記念病院
毎日あついですね。
梅雨なのに、ほとんど雨がふりません。
関東地方の梅雨明けは、例年7月21日ぐらい
だったはずですが、これからまとまった雨がふるんで
しょうか?
週間天気でも雨マークがないです。
農作物にも影響がでているのでは・・・
さて、本日ピックアップするのは、
JR両国駅から徒歩5分、
救急も対応、同愛記念病院です。

「同愛記念病院」
東京都墨田区横網2−1−11
TEL:03-3625-6381(大代表)
内科・外科・小児科・産婦人科・泌尿器科・消化器科・
神経科・整形外科・形成外科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科など。
夜間救急対応の総合病院が近くにあるとやはり安心ですね。
2013年07月01日
安田学園
こんにちは。
今年もまた、熱い季節がやってまいりました。
梅雨明けはまだですが、早くも熱中症に要注意な
天気となっております。
水分を多めに採って、なるべく日陰を歩くようにしましょう。
さて、本日ピックアップするのは、ここです。

『安田学園 中学校・高等学校』
選抜高校野球にも出場経験がある名門校。
「自学創造」をスローガンに、自ら問題を発見し創造的に考え解決する力、
他者とコミュニケーションをとり議論する力などを養うことを教育目標としています。
伝統の男子校ですが、平成26年4月より男女共学へと変わるそうです。
2013年06月28日
スーパー サミット 「両国石原店」
ようやく登場! 大型スーパー 「サミット」!!
この界隈には、大型駐車場付きのスーパーがありませんでした。
石原に「福助」というスーパーはありますが、店内の通路が少し狭かったり、
駐輪場が無いので歩道に自転車が溢れていたりと、私の個人的な感想としては
ハード面での利便性に少々難ありでした。
食材や生活必需品が大体何でも揃うお店が、欲しかったのです。
で、ついに、出来ました!
スーパーサミット 両国石原店
営業時間 9:00〜23:00
(なんと、2013年7月3日より 閉店時間深夜0:00まで延長)
駐車台数 45台
ありがたい!
ファミリータイプのマンションが続々と建つこのあたり、
サミットができて喜んでいる方は多いのではないでしょうか。
2013年03月01日
同愛記念病院
毎日あついですね。
梅雨なのに、ほとんど雨がふりません。
関東地方の梅雨明けは、例年7月21日ぐらい
だったはずですが、これからまとまった雨がふるんで
しょうか?
週間天気でも雨マークがないです。
農作物にも影響がでているのでは・・・
さて、本日ピックアップするのは、
JR両国駅から徒歩5分、
救急も対応、同愛記念病院です。
「同愛記念病院」
東京都墨田区横網2−1−11
TEL:03-3625-6381(大代表)
内科・外科・小児科・産婦人科・泌尿器科・消化器科・
神経科・整形外科・形成外科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科など。
夜間救急対応の総合病院が近くにあるとやはり安心ですね。
安田学園
今年もまた、熱い季節がやってまいりました。
梅雨明けはまだですが、早くも熱中症に要注意な
天気となっております。
水分を多めに採って、なるべく日陰を歩くようにしましょう。
さて、本日ピックアップするのは、ここです。

『安田学園 中学校・高等学校』
選抜高校野球にも出場経験がある名門校。
「自学創造」をスローガンに、自ら問題を発見し創造的に考え解決する力、
他者とコミュニケーションをとり議論する力などを養うことを教育目標としています。
伝統の男子校ですが、平成26年4月より男女共学へと変わるそうです。
2013年06月28日
スーパー サミット 「両国石原店」
ようやく登場! 大型スーパー 「サミット」!!
この界隈には、大型駐車場付きのスーパーがありませんでした。
石原に「福助」というスーパーはありますが、店内の通路が少し狭かったり、
駐輪場が無いので歩道に自転車が溢れていたりと、私の個人的な感想としては
ハード面での利便性に少々難ありでした。
食材や生活必需品が大体何でも揃うお店が、欲しかったのです。
で、ついに、出来ました!
スーパーサミット 両国石原店
営業時間 9:00〜23:00
(なんと、2013年7月3日より 閉店時間深夜0:00まで延長)
駐車台数 45台
ありがたい!
ファミリータイプのマンションが続々と建つこのあたり、
サミットができて喜んでいる方は多いのではないでしょうか。
2013年03月01日
スーパー サミット 「両国石原店」
ようやく登場! 大型スーパー 「サミット」!!
この界隈には、大型駐車場付きのスーパーがありませんでした。
石原に「福助」というスーパーはありますが、店内の通路が少し狭かったり、
駐輪場が無いので歩道に自転車が溢れていたりと、私の個人的な感想としては
ハード面での利便性に少々難ありでした。
食材や生活必需品が大体何でも揃うお店が、欲しかったのです。
で、ついに、出来ました!

スーパーサミット 両国石原店
営業時間 9:00〜23:00
(なんと、2013年7月3日より 閉店時間深夜0:00まで延長)
駐車台数 45台
ありがたい!
ファミリータイプのマンションが続々と建つこのあたり、
サミットができて喜んでいる方は多いのではないでしょうか。